プロフェッショナルヨガ検定

一般社団法人全日本ヨガ連盟は、インド政府公認プロフェッショナルヨガ検定の日本で唯一のプロモーション団体です。
一般社団法人全日本ヨガ検定協会のプロフェッショナルヨガ検定サイトに接続します。

» 詳細を確認する

ヨガ検定Ⓡ3級

“知ることで満ちる”。この数年で、スポーツジムや、スタジオなどで、ヨガをやっている人がとても増えました。
そんな皆さんがさらにヨガを知り、人生を満たしてほしいと願っているのが、ヨガ検定です。

» 詳細を確認する

ヨガマネージャー認定講座

『ヨガ未経験者も取れる!』『ヨガ未経験者・初心者のためのヨガ資格』。
ストレスマネージメントの達人へ初めの一歩!【小学生から大人まで、家で”学べる”ヨガ】動画視聴だけで取得出来る認定講座です。

» 詳細を確認する

全日本ヨガ連盟会員登録

一般社団法人全日本ヨガ連盟はインド政府と連携し継続的な活動として“インドの伝統文化であるヨガの普及”、“ヨガの品質維持”を実現する為、各資格取得者の皆様に全日本ヨガ連盟会員登録をお願いしております。

» 詳細を確認する

システムリニューアル期間限定特別割引

一般社団法人全日本ヨガ連盟は、インドの伝統文化であるヨガの本質を正しく捉え、それを実践することにより、皆様の健康に寄与しながら、ヨガの哲学と実践を広く啓蒙することを目的に設立されました。ヨガの品質の維持・向上につとめ、ヨガを指導する団体および 個人の皆様に、より安全にヨガ知識を深めて頂く為の情報提供をさせて頂いております。

ヨガの世界的な需要が高まる中、どこで勉強したらよいのか、どこから手を付けて良いか迷っている方も多くいらっしゃいます。全日本ヨガ連盟では、ヨガの歴史や仕組みを理解しヨガ実践のための基礎知識を深める『ヨガ検定3級』や、ヨガ未経験者の方からでもヨガのイベント企画が可能になる『ヨガマネージャー認定講座』等の学びのコンテンツを展開しています。

ヘルス&ウェルネスなライフスタイルの一助としてご活用下さい。

ヨガ検定Ⓡ3級とは

ヨガ検定は、インドのAYUSH省のヨガ基準に基づき、総合的なヨガ力を身につけ、日常にヨガを楽しく取り入れて、心身ともに健康なライフスタイルを手に入れて頂くことを目的としています。

【こんな方にお勧めです】

「ヨガの勉強をしてみたけど、目標がなく、途中で挫折してしまった」「ヨガをもっと深く知りたいけど何からお勉強したらいいのかわからない」 そんなご経験はないでしょうか?

・ヨガを初めて学ぶ方

・ヨガを自分の生活スタイルの一部として取り入れていらっしゃる方

・ヨガインストラクターのとして活動をしていらっしゃる方

・ヘルス&ウェルネスを意識したライフスタイルを目指す方

・Quality of Lifeの向上を目指す方

・気分の浮き沈みを抑えて穏やかで集中力のある生活をしたい方

そんな皆様にお勧めです。家でも、通勤通学のバスや電車内でも、隙間時間を活用してしっかり学べる講座になっています。

 

【ヨガ検定3級でできること】

ヨガ知識に触れることで、自分の知らなかった気づきが深まり、ご自身の能力を伸ばすためには、どのようなヨガが必要かを確認することができます。

ヨガ検定で、インダス文明から連なると言われているヨガの叡智を受け継ぎ、ヨガポーズだけでなく歴史やヨガの種類など基礎知識もご理解を深めて頂くことで、幅広いヨガ知識が身に付きます。なぜヨガが健康によいのか知識として腑に落ちれば、ヨガは趣味の域を超えてライフスタイルとなり、あなたとあなたの周りの大切な方々の心身の健康を支える手助けとなってくれます。

この資格は、ヨガの知識を持ち、ご自身の心身と向き合い、健康な体と安定した心を通じて、日々を大切にされているという方だという証になります。

筆記試験+実技試験共にオンラインで受験可能!

ヨガ検定3級にお申込み頂くと、マイページ内で直ぐに【eBook形式でのテキスト】【演習問題】【実技試験用アーサナ解説動画】を使って学習を始めて頂けます。学習期間目安は約3週間から約1ヵ月程度です。

ご自身のペースでのオンライン学習が終わりましたら、筆記試験と実技試験の両方をオンラインでご都合の良い時にいつでも受験して頂くことが出来ます。

筆記試験は、4択形式で回答をご入力いただきます。

実技試験は、太陽礼拝の動画をご提出いただきます。

 

“検定”と“資格”はどう違うの?

実力や能力を証明するという点では“検定”も“資格”も同じです。 “資格”はお仕事をするのに有効な場合もありますが、出席率やカリキュラム等の履修を満たせば免許状が頂ける資格もあります。

それに対して“検定”は、定められた基準を満たさないと合格認定となりませんので、ご自身にしっかりとした知識をお持ちという証になります。

試験内容(筆記試験・実技試験ともにオンライン試験となります)

ヨガとは何か、 ヨガの歴史、ヨガの種類

ヨガの実践、目的と効用

ヨガにおける健康とウェルネス

呼吸法

浄化法

ヨガと身体の関係

ヨガにおけるポーズ(アーサナ)

太陽礼拝

ヨガとアーユルヴェーダの関係性

ヨガ検定3級+会員登録(お申込み及びお支払方法)

運営

一般社団法人全日本ヨガ連盟

 ヨガ検定事務局は、一般社団法人全日本ヨガ連盟が運営を行っており、検定試験実施システムや会員登録システムをヨガ検定事務局として行っております。

テキスト付検定料 システムリニューアル特別価格 15,840円(税込み)※期間限定特別価格
お支払い方法

PayPalにて各種クレジットカードがご利用頂けます

※PayPal新規登録・詳細は<<こちら>> 

お申込受付期間 随時
学習方法 ヨガ検定3級にお申込み頂くと、会員マイページより直ぐに学習が始められるeBook形式でのテキストの他、演習問題、実技試験用アーサナ解説動画をご覧いただけます。学習期間目安は約3週間から約1ヵ月程度。お申込み完了したら会員マイページから各種ご確認下さい。
受験方法

ヨガ検定3級を取得するには、実技試験用動画の提出と、オンライン試験の合格が必須となります。

 

① 動画を提出します。 記載された形式で実技試験課題「太陽礼拝」の動画を撮影して頂き、マイページ内の「ヨガ検定3級 実技動画送信フォーム」より動画をご提出下さい。
※「太陽礼拝」動画を撮影する際の、ヨガマットの設置についてのご案内を会員マイページよりダウンロードいただけます。

 

② 認定証申請コードを取得します。 ヨガ検定3級 実技動画送信フォーム送信完了時に画面に表示される「認定証申請ワード」を保存して下さい。
※ヨガ検定3級認定証申請時に必要となります。

 

③ 筆記試験を受験します。 マイページより「ヨガ検定3級 オンライン試験」にアクセスして頂き、筆記試験をお受け下さい。オンライン試験後に点数および合否が画面に表示されます。
問題数:50問 ※4択問題
試験時間:45分間 ※45分を経過すると入力できなくなります。
不合格の場合は復習頂いて、会員マイページより再度オンライン試験を受験して下さい。
(再受験料はかかりません)

 

④ 認定証の申請をします。 オンライン試験合格時に表示された「獲得点数」と、実技動画を送信時に表示された「認定証申請コード」をマイページ内の認定証申請フォームにご記入の上、送信して下さい。

 

⑤ ヨガ検定3級認定証が発行されます。 申請フォームを送信頂くと、会員マイページ内に、ヨガ検定3級認定証が付与されます。

 

ご受験にあたってのご注意

※スマートフォンおよびタブレット端末などで受験いただく場合は、データ通信が必要です。 安定したWiーFi環境でご受験いただくことを推奨いたします。

合格基準

合格基準と認定証維持に関しまして

筆記試験で70%以上の正解率を獲得し、太陽礼拝の動画提出をして頂くことで合格となります。

合格された方には会員マイページにて合格証が表示されます。

ヨガ検定®3級合格証維持の為には全日本ヨガ連盟正会員であることが必須となります。

正会員費は、ヨガ検定3級の合否の結果に関わらず、お申込み翌翌々月1日より全日本ヨガ連盟正会員費(税込1,100円/月)として自動引き落としとなります。

例えば、3月中にお申込みの場合、翌々月1日の6月1日から正会員費が自動引き落としとなります。それまでの間は、正会員費用は発生いたしませんので、その間に試験を受験頂く事を推奨いたします。

正会員の方々には、全日本ヨガ連盟会員向けに各種イベントのご案内やメールマガジン、会員限定無料ヨガクラス等お得な情報を配信させて頂いております。

なお、全日本ヨガ連盟正会員を退会されますと会員マイページにログイン出来なくなりますのでご注意下さい。

キャンセルについて

お申込み後から直ぐにテキストダウンロードをして学習を始めて頂けます。当講座はクーリングオフの対象外です。従って納入された代金は理由の如何を問わず、ご返却いたしません。

 

◆ヨガ検定3級受験◆

 

ヨガ検定®3級テキスト及び受験料通常価格19,800円のところ、システムリニューアル記念20%OFFの期間限定特別価格15,840円でご提供致します。

ヨガ検定®3級合格証維持の為には全日本ヨガ連盟正会員であることが必須となります。受験お申込みフォームにご登録頂くと同時に正会員登録も完了いたします

正会員費は、ヨガ検定3級の合否の結果に関わらず、お申込み翌翌々月1日より全日本ヨガ連盟正会員費(税込1,100円/月)として自動引き落としとなります。全日本ヨガ連盟正会員とは?

例えば、3月中にお申込みの場合、翌翌々月1日の6月1日から正会員費が自動引き落としとなります。それまでの間は、正会員費用は発生いたしません。

全日本ヨガ連盟正会員を退会されますと会員マイページにログイン出来ませんのでご注意下さい。

マイページのeBookに掲載のテキストでしっかり勉強していただけば、ほぼ合格することが出来ますが、万が一不合格だった場合は、テキストを復習して頂いたのち、再度マイページよりアクセスし再受験をされてください。

ご準備頂くもの

◇お支払い用PayPalアカウント

※PayPal新規登録・詳細は<<こちら>> 

◇PCもしくはタブレット ・Windows Internet Explorer11、Edge、 chrome、Firefox(いずれも最新版)・MacOS Chrome、Safari(いずれも最新版) 

◇インターネットにつながる環境 

ご注意

・第三者に問題・解答を公開した場合、理由の如何に関わらず不正行為とみなします。 

・不正行為は発覚した時点で失格となります。 

・合格判定後に不正行為が発覚した時は、その合格を取り消し、以後の受験はお断りいたします。 

・WEB試験に必要なURL他情報はご案内させていただきます。

・eBook教材、動画他、一切の転載及び共有を禁止致します。

特定商取引法に基づく表記

会社名 一般社団法人全日本ヨガ連盟
代表 大橋一陽
住所 東京都港区北青山1-4-1-414
電話番号 03-3405-2236
メールアドレス info@yogaorg.jp
商品価格 ヨガ検定3級受験料15,840円(税込み)※期間限定特別価格
商品以外の必要料金 ご注文および商品お受け取り(ダウンロード)に係る通信費(通話料、プロバイダ料金、電力等)はお客さまのご負担となります。
プライバシーポリシー PrivacyPolicy

ヨガマネージャー認定講座とは

 ヨガマネージャー認定講座を取得して、ヨガを通じた健康な環境をプロデュースするキーパーソンに! ヨガ未経験者・経験者を問わず、あなたの活躍の場を広げるオンライン講座です。

■ヨガマネ―ジャーとは 現在の日本では、様々なヨガが行われ受け入れられており、ヨガ人口は年々増えてきています。 そのヨガ人口の増加に伴い、ヨガ本来の重要な要素、心身にとって良いものを置き去りにしている場面もしばしば見受けられます。 全日本ヨガ連盟公認ヨガマネ―ジャー認定講座では、ヨガの語源・定義・歴史などヨガに関する「初歩からの一般的な知識」を、ヨガの流派にとらわれず公平に学べる内容をまとめさせて頂きました。 その基準をしっかりと身に着けて、「ヨガを必要とする人」と「ヨガを適切に教えられる人」との橋渡し役として、心身の健康をプロデュースするヨガマネ―ジャーを育成します。ヨガマネージャー認定講座は、PC、スマートフォン、タブレットで映像を見て学べるオンライン講座です。 

■こんな方におすすめ 

・ヨガって何? ゼロからヨガを学びたいけど、勉強の仕方がわからない 

・なかなか時間がないけれど、短時間でヨガのことを知りたい 

・厚生労働省のストレスチェック制度対策に何か見つけたい 

・ヨガインストラクターとして活動の幅を広げたい 

・ヨガの先生ではないけれど、大好きなヨガで誰かの役に立ちたい

 ・みんなと集まる企画作りが好き ・ヨガ検定3級に受かりたい

いつでもお手元で何度でも動画講座が視聴可能!テキストはPDFで直ぐにダウンロード可能!

■この講座を受講すると

 ・ヨガとは何か?がわかるようになる

 ・ヨガの様々な種類がわかるようになる

 ・ヨガの瞑想やその種類がわかるようになる

 ・ヨガのポーズや呼吸法がわかるようになる

 ・ヨガクラスの導入事例がわかるようになる

職場の仲間のストレスを軽減したい、ヨガを仕事の企画に活かしたい、様々な目的をもって、生活や職場の環境にヨガを取り入れていただくことは、皆様の周りの方々が、より健康になる第一歩となります。 楽しく学び、ヨガマネ―ジャーとして心身共により健康な環境をプロデュースしていきましょう。

 

講座内容(全10回のオンライン動画講座の講座視聴終了後、修了証申請フォームより申請)

■講座内容 

【第1回講座】 ヨガマネージャーとは 

【第2回講座】 ヨガとは 

【第3回講座】 ヨガの種類 

【第4回講座】 ヨガの実践 

【第5回講座】ポーズ 

【第6回講座】様々な呼吸法 

【第7回講座】アーユルヴェーダの基礎知識 

【第8回講座】ヨガクラスの導入 

【第9回講座】会社に導入する理由と目的 

【第10回講座】データ分析 

 第10講座、合計約2時間でご覧いただけます。講座内容が十分理解できましたら、会員ページより修了証申請フォームにて 確認問題ご入力いただき送信して下さい。<<認定証申請は受講お申込み日から2か月以内です。>> 確認問題は、講座を学習頂いた中から出題され回答出来る内容となっておりますので、理解できるまで動画をご視聴ください。

ヨガマネージャー認定講座+会員登録(お申込及びお支払方法)

運営

一般社団法人全日本ヨガ連盟

〒107-0061 東京都港区北青山1-4-1-414

 ヨガマネージャー認定講座は、一般社団法人全日本ヨガ連盟、株式会社FCEエデュケーション との共同開発運営を行っております。

テキスト付受講料 システムリニューアル特別価格 27,500円(PDFテキスト+オンライン動画講座受講料・税込み)※期間限定特別価格
お支払い方法

PayPalにて各種クレジットカードがご利用頂けます

※PayPal新規登録・詳細は<<こちら>> 

お申込み受付期間 随時
学習方法・認定方法

【1】ヨガマネージャー認定講座にお申込み頂くと直ぐに学習が始められるPDF形式テキストをダウンロード頂けます。また、第1回から 第10講座、合計約2時間の動画講座もお申込み後すぐに会員マイページからご視聴頂けます。こちらの動画は全日本ヨガ連盟会員として何度も繰り返し観ることが可能です。 

【2】動画を視聴し講座内容が十分理解できましたら、ヨガマネージャー認定講座視聴一覧ページ下部にあります、修了証申請フォームにアクセスして下さい。フォームにあります 確認問題をご入力いただき送信して下さい。 確認問題は、講座を学習頂いた中から出題され回答出来る内容となっておりますので、理解できるまで動画をご視聴ください。 

【3】確認問題の回答を入力して修了証申請が完了されましたら、全日本ヨガ連盟公認『ヨガマネージャー認定講座認定証』を発行いたします。 

【4】全日本ヨガ連盟会員マイページに認定証が表示されましたら、見事!あなたもヨガマネージャーです!

合格基準

ヨガマネージャー修了証申請フォームにある確認問題を入力して修了証を申請して下さい。

申請が完了された方には会員マイページにて認定証が表示されます。

ヨガマネージャー認定証維持の為には全日本ヨガ連盟正会員であることが必須となります。

受講お申込みから翌々月末まではヨガ連盟会員費は無料です。

お申込み翌翌々月1日より全日本ヨガ連盟正会員費(税込1,100円/月)が自動引き落としとなります。

例えば、7月中にお申込みの場合、翌翌々月1日の10月1日から正会員費が自動引き落としとなります。

全日本ヨガ連盟会員向けに各種イベントのご案内やメールマガジン、お得な情報を配信させて頂いております。

キャンセルについて

お申込み後から直ぐにテキストダウンロードをし、動画講座視聴も可能です。当講座はクーリングオフの対象外です。従って納入された代金は理由の如何を問わず、ご返却いたしません。

ヨガマネージャー認定講座は随時お申込み可能です

ヨガマネージャー認定講座受講通常価格55,000円のところ、当ページからお申込み頂いた場合に限り、50%OFFの期間限定システムリニューアル特別価格27,500円でご提供致します。 ヨガマネージャー認定証維持の為には全日本ヨガ連盟正会員であることが必須となります。

受講お申込みから翌々月まではヨガ連盟会員費は無料とし、お申込み翌翌々月1日から全日本ヨガ連盟正会員費(税込1,100円/月)が自動引き落としとなります。

例えば、7月中にお申込みの場合、翌翌々月1日の10月1日から正会員費が自動引き落としとなり、8月中にお申込みの場合、翌翌々月の11月1日から正会員費が自動引き落としとなります。

ご準備頂くもの

◇お支払い用PayPalアカウント

※PayPal新規登録・詳細は<<こちら>> 

◇PCもしくはタブレット ・Windows Internet Explorer11、Edge、 chrome、Firefox(いずれも最新版)・MacOS Chrome、Safari(いずれも最新版) 

◇インターネットにつながる環境 

◇PDF閲覧ソフト

ご注意

・受講動画及びテキストPDFの撮影・録音、画面のスクリーンショットは不正行為とみなします。 

・第三者に問題・解答を公開した場合、理由の如何に関わらず不正行為とみなします。 

・不正行為は発覚した時点で失格となります。

・提出された回答を拝見し、内容によっては再申請をお願いする場合があります 

・認定判定後に不正行為が発覚した時は、その認定を取り消し、以後の受験はお断りいたします。 

・テキスト教材、eBook教材、PDF教材、動画他、一切の転載及び共有を禁止致します。

特定商取引法に基づく表記

会社名 一般社団法人全日本ヨガ連盟
代表 大橋一陽
住所 東京都港区北青山1-4-1-414
電話番号 03-3405-2236
メールアドレス info@yogaorg.jp
商品価格 ヨガマネージャー認定講座受講27,500円(PDFテキスト+動画講座受講料・税込み)※期間限定特別価格
商品以外の必要料金 ご注文および商品お受け取り(ダウンロード)に係る通信費(通話料、プロバイダ料金、電力等)はお客さまのご負担となります。
プライバシーポリシー PrivacyPolicy

一般社団法人全日本ヨガ連盟とは

一般社団法人全日本ヨガ連盟(以下、全日本ヨガ連盟)の設立趣旨は、インドの伝統文化であるヨガの本質を正しく捉え、それを実践することで、皆様の健康に寄与しながら、ヨガの哲学と正しいインド文化を広く啓蒙することです。またヨガを通じて各国と交流し、平和活動に寄与していくことを目的としています。 全日本ヨガ連盟は、本法人の目的に賛同、活動を支援してくださる法人および個人正会員を募集しております。 私どもは、正会員様に支えられ、継続的な活動として“インドの伝統文化であるヨガの普及”、 “ヨガの品質維持”が実現しております。 私どもの活動へのご理解とご支援をどうぞ宜しくお願い致します。尚、ヨガ検定3級合格者、ヨガマネージャー認定講座受講者の方は合格証及び認定証維持の為、全日本ヨガ連盟会員に皆様ご入会頂いております。

■活動

・「ヨガの品質の維持と向上」インド政府とMOUを締結した団体。ヨガの学習に役立つ情報配信

・日本国内唯一インド政府から認定を受けた「インド政府公認プロフェッショナルヨガ検定」プロモーション

・ヨガ実践者向け「ヨガ検定Ⓡ」ヨガを通じた健康な環境をプロデュースする「ヨガマネージャー認定講座」実施 

・「ヨガの聖地Ⓡ」「寺ヨガⓇ」プロジェクトによるインバウンド・地域活性化への貢献

・国際ヨガの日他、ヨガイベントなど駐日インド大使館共催のイベントやセミナーの開催 

・インストラクター・講師の推薦及び民間企業、行政、防衛省、教育機関、角界、ヨガ推進議員連盟でのインストラクション

インド政府主催のヨガ国際会議に当連盟代表が日本代表として出席!

インド政府は2015年6月21日~22日、首都デリーに於いてヨガ国際会議を開催しました。その国際会議にヨガ日本代表者として当連盟代表理事の大橋一陽が推薦を受け招かれました。 インドではモディ首相が国際ヨガDayを国連で提案、現在ヨガの世界文化遺産への指定登録という次の目標に向け、モディ首相は2014年11月の政府組織の改革で、保健・家族福祉省の中にあったヨガやアーユルベーダ、自然療法などの担当局を省に格上げしました。この省、英語の正式名称はMinistry of Ayurveda, Yoga and Naturopathy, Unani, Siddha and Homoeopathyで、頭文字からAYUSH省と呼ばれています。 ご自身もヨギーであるインド首相のナレンドラ・モディ首相は、世界各国政府に対し、 6月21日をヨガの恩恵について全世界的に認識を高める日とするように、国連に投げかけ、177カ国が調印をしています。国連史上最速で採択されたという事実は、各国に広がるヨガの素晴らしさを物語っています。 そして今回、インドの伝統文化であるヨガの本質を正しく捉え、それを実践することで、皆様の健康に寄与し、インドヨガの哲学を広く啓蒙する事を指針としている全日本ヨガ連盟の代表理事大橋一陽が第一回国際ヨガDayに開催されるこのインド政府主催の国際会議に日本代表として推挙され出席する事となりました。

 

ヨガ連盟会員に加盟する

ヨガ連盟会員特典

・当団体主催又は共催イベントや講習会への優先的または特別価格にてご案内

・国際ヨガの日イベントへのご招待

・ヨガ連盟推奨品の会員限定価格でのご案内

・プロフェッショナルヨガ資格保持者による会員限定ヨガクラスの受講

・ヨガの学習に役立つメールマガジンや情報の配信

・「ヨガの品質の維持と向上」連盟イベントへの申込優待権・セミナー会員割引・ボランティア活動参加

・企業・施設等でのヨガレッスンやイベントにて知識が豊富なインストラクター・講師をご紹介及び資格保持者の先生方へのインストラクターとしてお仕事のご依頼

・日本におけるヨガ環境を整える企画の立案と実行

写真ギャラリー

ヨガ連盟会員登録(お申込及びお支払方法)

ヨガ連盟会員に加盟する

運営

一般社団法人全日本ヨガ連盟

〒107-0061 東京都港区北青山1-4-1-414

 https://yogaorg.jp/index.html

info@yogaorg.jp 

会員費 月額 1,100円(税込み)入会初月無料 入会日の翌月1日から会員費が自動引き落としとなります。
お支払い方法

PayPalにて各種クレジットカードがご利用頂けます

※PayPal新規登録・詳細は<<こちら>> 

会員情報変更・退会

ご登録頂くと会員マイページが作成されます。ご登録後に届くメールに記載のID及びパスワードにてログイン頂き、各会員情報変更や退会方法は会員マイページからいつでも変更が可能です。

※メールは member@yogaorg.jp  から配信されます。メール受信可に設定をお願い致します。 

尚、当ページよりヨガ検定3級及びヨガマネージャー認定講座のどちらかと会員登録を同時にお申込みの方は一定期間ヨガ連盟会員費は無料となりますので、ぜひ当ページのヨガ検定3級及びヨガマネージャー認定講座をご確認下さい。

ご準備頂くもの

◇お支払い用PayPalアカウント※PayPal新規登録・詳細は<<こちら>>

◇PCもしくはタブレット ・Windows Internet Explorer11、Edge、 chrome、Firefox(いずれも最新版)・MacOS Chrome、Safari(いずれも最新版) 

◇インターネットにつながる環境 

ご注意

特定商取引法に基づく表記

会社名 一般社団法人全日本ヨガ連盟
代表 大橋一陽
住所 東京都港区北青山1-4-1-414
電話番号 03-3405-2236
メールアドレス info@yogaorg.jp
商品価格 全日本ヨガ連盟月額会員費1,100円(税込み)
商品以外の必要料金 通信費(通話料、プロバイダ料金、電力等)はお客さまのご負担となります。

全日本ヨガ連盟会員規約

一般全日本ヨガ連盟では、伝統的なヨガの品質の保持と向上を目的とし、会員の皆様と活動を共にしてまいります。この会員規約(以下「本規約」)は、 一般社団法人全日本ヨガ連盟 (以下「当連盟」)と、一般社団法人全日本ヨガ連盟会員(以下「会員」)との関係に適用致します。一般社団法人全日本ヨガ連盟事務局(以下「当連盟事務局」)では、入会の申込をいただいた時点で、本規約を承認したものとみなします。 

第1章 総 則

 (会員規約の適用) 

第1条 当連盟は、会員との間に本規約を定め、これにより当連盟の運営を行います。また、当連盟が随時発表する諸規定も本規約の一部を構成します。

 (会員規約の変更) 

第2条 当連盟は、自らが円滑な運営のために必要と判断した場合、会員の事前の承諾を得ることなく、本規約を変更することができるものとします。変更後の会員規約については、当連盟のサイト上への掲載、電子メール、書面その他当連盟が適切と判断する方法により通知した時点からその効力を生じます。

 (用語の定義) 

第3条 本規約において使われる用語については、次の各項に定義します。

 1) 会員とは、当連盟会員の総称です。月会費を負担する個人会員と、法人会員があります。 

2) 書面とは、当連盟が指定した、または任意の書式による文書(電子書面を含みます)をさします。また、入会時に登録頂いた電子メールアドレスからの発信による当連盟事務局への通知、連絡も書面と同様に認められます。 

第2章 入会申込等

 (入会申込) 

第1条 申込方法は以下のように定めます。 

1) 個人会員入会の申込をする者は、入会申込書に必要事項を記入して、定められた適切な方法により当連盟事務局に提出することとします。会員は当連盟が定める月会費を支払うこととします。 

(入会申込の拒絶等) 

第2条 当連盟は、入会申込者が次の各項に該当する場合、入会を認めない場合があります。 

1) 入会申込書に偽名を含む虚偽の事項を記載した場合 

2) 入会申込者が本規約および当連盟の各種規約に反するおそれのある場合 

3) その他、前各項に準ずる場合で、当連盟が入会を適当でないと判断した場合 

(個人会員資格有効期限) 

第3条 個人正会員資格有効期限は次の各項に定めます。 

1) 個人正会員資格有効期限は、お支払いをした日から、その月の末日とします。 

2)毎月1日、自動更新となります。

 (会員の種類・入会金・年会費等) 

第4条 会員の種類、会費、および特典は、次の通りです。 

【個人会員】 月会費 毎月 1,100円(税込) 

特典: ・ヨガ情報の配信 ・連盟イベントへの申込優待権 ・講師のご紹介(有料サービスです) ・セミナー会員割引 ・ヨガの品質保持と向上への貢献 第3章 入会申込書記載事項の変更等 

(会員の氏名及び住所等の変更) 

第1条 会員は、その氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス等に変更があったときは、 速やかに会員マイページよりその旨を当連盟事務局に通知する必要があります。 

1)前項の規定による変更通知の不在によって、当連盟からの会員への通知、連絡、書類等が遅延または不達になったとしても、当連盟はその責を負わないものとします。 

第4章 会員資格の喪失 

(会員資格の喪失) 

第1条 会員が次の各号の一つに該当するに至ったときは、その資格を喪失します。 

1)退会届の提出をしたとき 

2)本人の死亡 

3)会費を滞納し、且つその督促に応じなかったとき 

4)会員資格を解除されたとき

 (退会) 

第2条 退会をご希望の場合は、会員マイページより退会手続きを行って下さい。

 (会員資格の停止・解除) 

第3条 当連盟は、 会員が次の各号のいずれかに該当する場合は、 当該会員に対し1カ月前に通知し、当該会員の資格を停止または解除することがあります。なお、当該会員は通知より14日間のうちに当連盟に対し弁明する機会が与えられます。 

1)会費が支払われないとき 

2)内外の諸法令または公序良俗に反する行為を行ったとき 

3)当連盟、他の会員または第三者の商標権、特許権、意匠権、著作権、その他財産、プライバシーを侵害した場合またはその恐れのある行為をした場合 

4)当連盟、他の会員または第三者を誹謗中傷する情報を流したり迷惑行為を行ったとき 

5)入会申込書に虚偽の事項を記載したことが判明したとき 

6)当連盟、他の会員または第三者の名誉や信用を失墜させる行為があったとき 

7)本規約に違反した場合 

8)その他、当連盟が会員として不適当と判断した場合 

(会費等の不返還) 

第4条 退会や資格停止になられた際、一度納められた会費は返還致しません。 

第5章 情報管理

 (情報の保護) 

第1条 当連盟は、当連盟が保有する会員の情報に関して適用される法規を遵守するとともに、情報を適切に取り扱うものとします。 

第6章 知的財産 

(知的財産の帰属) 

第1条 当連盟が創作するすべての著作物、ノウハウ、アイデア、発明、考案、意匠、商標等に関する権利は、当連盟に帰属します。 

(知的財産の保護) 

第2条 当連盟が作成し発行する全ての資料・データ等については、無断で他の媒体に掲載したり、第三者に譲渡もしくは売却し、または公表してはいけません。 

第7章 損害賠償等 (損害賠償) 

第1条 会員が、本規約及び本規約に基づく諸規則に反し、またはそれに類する行為によって当連盟が損害を受けた場合、 当該会員は当連盟が受けた損害を当連盟に賠償することとします。

 (免責) 

第2条 当連盟は、会員に提供するサービスの利用により発生した会員の損害等に対し、当連盟の故意または重過失による場合を除き、いかなる理由 によっても損害賠償責任その他一切の責任を負わないものとします。 

第8章 残存条項 

(残存条項) 

第1条 退会した場合または会員資格が停止もしくは解除された場合であっても、第6章の規定は有効に存続するものとします。 

第9章 その他 

(準拠法) 

第1条 本規約の成立、効力、履行および解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。 

(裁判管轄) 

第2条 当連盟および会員は、当連盟と会員の間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を 第1審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意するものとします。

 (規定の追加) 

第3条 本規約に定めのない事項で、必要と判断される事項については、順次当連盟が定めるものとします。

 

 附則 本規約は2016年9月1日より実施します。 

一般社団法人全日本ヨガ連盟 

2024年5月1日改 

お問い合わせ先 

一般社団法人全日本ヨガ連盟 

〒107-0061 東京都港区北青山1-4-1- 414 

電話 03-3405-2236 E-Mail: info@yogaorg.jp